全国の酒蔵と日本酒を知る

目次

全国の酒蔵と日本酒を知る

北海道

新潟県につぐ米どころである北海道では、

酒造好適米の吟風・彗星・きたしずくなどが開発され、

これらを使用したリーズナブルな純米酒が近年人気を集めています。

男山【生酛純米】

男山株式会社/北海道旭川市

もともとは兵庫県伊丹で創業した蔵。醸造に適した北海道の厳しい寒さと大雪山系の伏流水を使用し、

これまで数々の賞を受賞している実力蔵です。

酸味のきいたキレの良い味わいと、生酛らしい複雑な香りが楽しめる1本です。

味わい:★★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや華やか)

使用米:吟ぎんが
精米歩合:60%
酵母:非公開
酸度:1.6
日本酒度:+4

男山株式会社⇒「http://www.otokoyama.com/」

青森県

八甲田山、岩木山、白神山地などの豊富な伏流水と、華吹雪、

夢想いなどの地元の酒米を使った酒づくりが盛んで、

多くの若手蔵元が育つ国内屈指の注目エリアです。

米の程よい旨みが感じられ、燗に向く食中酒の銘柄が多いのが特徴です。

田酒(でんしゅ)【純米吟醸】

西田酒造店/青森県青森市

田んぼで生産されたものだけを使い、

昔ながらの純米酒にこだわった銘柄。

豊かな米の旨みとコクがあり、燗にするとより一層味わいが引き立ちます。

香りは穏やかなので、一緒に食べる料理の味を損なわせません。

味わい:★★★★★(6段階中)
香り :★(穏やか)
使用米:華吹雪
精

米歩合:55%
酵母:協会6号
酸度:1.5
日本酒度:±0

西田酒造店⇒「http://www.densyu.co.jp」

豊盃(ほうはい)【純米吟醸】

三浦酒造/青森県弘前市

契約栽培の酒造好適米、豊盃を丁寧に精米したフレッシュでなめらかな口当たりが特徴。

食中酒に最適で、チーズや魚介類によく合います。

味わい:★★★★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)

使用米:豊盃米
精米歩合:55%
酵母:自社酵母
酸度:1.9
日本酒度:±0

三浦酒造⇒「https://www.miurasaketen.com」

岩手県

東北一帯で活躍する南部杜氏の本拠地。

その熟練の技と奥羽山脈と北上高地の豊かな自然が酒造りを支えます。

ミネラル分が豊富な水と、良質な米による質の高い酒造りで知られています。

AKABU(赤武)【純米吟醸】

赤武酒造/岩手県盛岡市

以前は太平洋岸大槌町にあった蔵で、

東日本大震災で壊滅的な打撃を受けましたが、

蔵を盛岡に移し見事に復活を果たしました。

全国の有力酒販店が続々と取り扱いを始めている注目銘柄です。

フルーティな香りに加え、口に含んだ時の味のふくらみとキレの良さが楽しめる。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや華やか)

使用米:岩手県産吟ぎんが
精米歩合:60%
酵母:岩手酵母
酸度:1.6
日本酒度:±0

赤武酒造⇒「https://www.akabu1.com/」

あさ開(あさびらき) 【特別純米 南部流生酛造り】

株式会社あさ開/岩手県盛岡市

平成以降の全国新酒鑑評会で、19回の金賞を受賞した実力蔵が醸す日本酒です。

厚みのある酸味と旨味が広がるふくよかな味わいで、

チキンのクリーム煮などの濃厚な料理との相性も抜群です。

燗にすると一層風味が引き立ちます。

味わい:★★★★★(6段階中)
香り :★★★(やや穏やか)
使用米:岩手県産

酒造好適米
精米歩合:60%
酵母:協会7号系
 酸度:1.7
日本酒度:+2

株式会社あさ開き⇒「http://www.asabiraki-net.jp/」

南部美人 【純米吟醸】

株式会社南部美人/岩手県二戸市

JALファーストクラス機内酒に採用されるなど、全国的に有名な蔵。

メロンを思わせるほのかな吟醸香となめらかな口当たりが特徴の1本です。

冷やでも美味しいですが、ぬる燗も美味しくいただけます。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:麹米  ぎんおとめ、掛米  美山錦

精米歩合:麹米  50%、掛米  55%
酵母:M310
酸度:1.3
日本酒度:+4

株式会社南部美人⇒「https://www.nanbubijin.co.jp/」

秋田県

冷涼な気候・良質な酒米・豊富な雪解け水・杜氏集団である山内杜氏の4拍子がそろった秋田県。

濃醇で甘口の酒が主流だったが、近年は若手の台頭により、日本酒の味は多様化しています。

新政(あらまさ)【純米吟醸】

新政酒造/秋田県秋田市

添加物を廃し、伝統的な生酛造りに切り替えるなどの改革を断行し、

個性的な製品を続々と発表するなど注目を集める8代目社長、佐藤祐輔さんが率いる新政酒造。

現存する最古の酵母である協会6号酵母を使用し、特別純米・純米大吟醸などのシリーズも人気です。

味わい:★★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや華やか)

使用米:秋田県産酒造好適米
精米歩合:麹米40% 掛米50%

酵母:協会6号
酸度:1.8
日本酒度:±0

新政酒造⇒「http://www.aramasa.jp/」

一白水成(いっぱくすいせい)【特別純米 良心】

福禄寿酒造/秋田県南秋田郡

元禄元年(1688年)創業の歴史ある蔵元。

一白水成は「白い米と水から成る一番旨い酒」という由来の銘柄。

果実のような香りと米本来の味わいがいきいきと感じられるお酒です。

味わい:★★★★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)

使用米:麹米/吟の精 掛米/秋田酒こまち

精米歩合:麹米55% 掛米58%
酵母:秋田酵母
酸度:1.4
日本酒度:+2

福禄寿酒造⇒「http://www.fukurokuju.jp/」

白瀑(しらたき)【純米吟醸】

山本合名会社/秋田県山本郡

世界遺産・白神山地の天然水を使用。

柑橘系のフルーツをかじったようなジューシーな酸味とキレ味が魅力のこの純米吟醸の他、

自社で発見された酵母を使用した、超辛口の純米酒「ど辛」の銘柄も有名です。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★(やや穏やか)

使用米:秋田酒こまち
精米歩合:麹米50% 掛米55%
酵母:秋田酵母No.12
酸度:1.8
日本酒度:+3

山本合名会社⇒「http://www.shirataki.net/」

雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)【秘伝山廃  山廃純米吟醸】

齋彌酒造店/秋田県由利本荘市

平成の全国新酒評論会で金賞16回の実績を誇る実力蔵。

程よい酸味を吟醸香が感じられ、冷やから燗まで幅広く楽しめますが、

燗にすると力強い旨みがよく分かります。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:山田錦、秋田酒こまち

精米歩合:麹米55% 掛米55%
酵母:自社酵母
酸度:1.6
日本酒度:+0.3

齋彌酒造店⇒「http://www.yukinobousha.jp/」

宮城県

食用米による純米酒づくりを推進している宮城県。

日本酒業界全体のシェアは30%が特定名称酒、残りの70%が普通酒という中で、

現在は県で出荷する90%が特定名称酒であり、高品質の酒の供給地となっています。

伯楽星(はくらくせい)【純米吟醸】

新澤醸造店/宮城県大崎市

5代目新澤巌夫さんが、2002年に立ち上げたこだわりのブランド。

様々な料理を引き立て、飲み飽きない食中酒として多くのファンを持つ伯楽星は、

JAL国際線のファーストクラスにも採用されています。

味わい:★★(6段階中)
香り :★★(やや穏やか)
使用米:蔵の華

精米歩合:55%
酵母:自社酵母
酸度:1.7
日本酒度:+4

勝山(かつやま)【純米吟醸 献】

勝山酒造/宮城県仙台市

県内に現存する唯一の伊達家御用蔵で、伝統と品質を重んじた上品な日本酒を製造する。

本品は上品な香りと米の旨みがきれいに調和した食中酒で、

日本最大の市販酒鑑評会である「SAKE COMPETITION」

2015、2016の純米吟醸部門において、2年連続で日本1位に輝いています。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:山田錦

精米歩合:麹米50%、掛米50%
酵母:宮城酵母
酸度:1.5
日本酒度:+2

勝山酒造⇒「http://www.katsu-yama.com/」

黄金澤(こがねさわ)【山廃純米酒】

川敬商店/宮城県遠田郡

蔵は全国新酒鑑評会で12年連続金賞を受賞。

山廃仕込みですが、酸は控え目なので喉ごしも軽やか。

燗にするとより味がふくらみ、おいしくいただける日本酒です。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★(やや穏やか)

使用米:国産米
精米歩合:60%
酵母:宮城純米酒酵母
酸度:1.6
日本酒度:+1

山形県

鳥海山や月山、白鷹山などの名山からの湧水に恵まれていると同時に、

100年以上の歴史ある蔵元を多数抱える山形県。県内技術者の育成も進んでおり、

県外杜氏に頼らず、地元従業員が製造責任者となる蔵が多い点も特徴です。

くどき上手 Jr.【純米大吟醸 Red 山田44%】

亀の井酒造/山形県鶴岡市

平均45%という驚異的な精米歩合も特徴の蔵。

唯一無二の重厚な味を表現すべく、

精米歩合や素材にこだわった酒造りを行っています。

本品は、播州山田錦を44%まで磨き、旨みと香りが極限まで引き出されています。

味わい:★★★★★★(6段階中)
香り :★★★★★★(華やか)
使用米:播州山田錦

精米歩合:44%
酵母:M310 1801
酸度:非公開
日本酒度:非公開

十四代(じゅうよんだい)【本丸 特別本醸造】

高木酒造/山形県村山市

創業400年の老舗。

十四代は、1994年に15代蔵元の高木顕統さんが立ち上げた銘柄で

「芳醇旨口」と呼ばれる香り高く厚みのある味わいで爆発的な人気を獲得し、淡麗辛口

が主流であった日本酒ブームの流れを大きく変えました。

幅広いラインナップを誇る十四代を代表する本品は、

洋梨を思わせる、上品な風味と抜群のキレが特徴的です。

味わい:★★★★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:美山錦

精米歩合:55%
酵母:山形酵母
酸度:非公開
日本酒度:+1

出羽桜(でわざくら)【桜花吟醸酒】

出羽桜酒造/山形県天童市

流通する酒の多くが普通酒だった1980年代に、

先駆けて吟醸酒の市販に取り組んできた蔵元。

かつてない香りの高さとふくよかな味わいで吟醸ブームの一端を担った本品は、

世界最大級のワインコンテストである

インターナショナル・ワイン・チャレンジ2015で「山形トロフィー」を受賞しています。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:出羽燦々、ほか山形県産米

精米歩合:50%
酵母:小川酵母
酸度:1.2
日本酒度:+5

出羽桜酒造⇒「http://www.dewazakura.co.jp/」

福島県

しょうゆや味噌統の醸造文化が受け継がれる地であり、

酒造の数も多く、青森県とならんで多くの若手蔵元が育つ注目エリアでもある福島県。

山廃・生酛系などの酒造りが有名でしたが、近年は吟醸酒造りも盛んです。

全国新酒鑑評会では金賞受賞数が3年連続で日本一となるなど、高い技術を有します。

会津中将(あいづちゅうじょう)【純米大吟醸 特醸酒】

鶴乃江酒造/福島県会津若松市

地元の酒米と良質な地下水を使い、

手作業で昔ながらの製法を用いて酒造りに取り組む注目の蔵。

本品は2015年のSAKE COMPETITION純米大吟醸部門1位に輝いた逸品で、

華やかな香りと上品な甘みが楽しめるお酒です。

同じ銘柄で、純米吟醸・純米酒などのラインナップもあります。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:山田錦

精米歩合:40%
酵母:非公開
酸度:非公開
日本酒度:非公開

鶴乃江酒造⇒「https://www.tsurunoe.com/」

寫樂(しゃらく)【純米酒】

宮泉銘醸/福島県会津若松市

2005年に発売されてから年々酒質を高めていき、

SAKE COMPETITION 2014の純米酒・純米吟醸部門で2冠に輝くなど、

近年評価がめきめきと上がっている注目の銘柄。

キレの良い純米酒で、食中酒にもぴったりです。

味わい:★★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや華やか)
使用米:夢の香

精米歩合:60%
酵母:うつくしま夢酵母
酸度:1.3
日本酒度:+1

宮泉酒造⇒「http://www.miyaizumi.co.jp/」

飛露喜(ひろき)【特別純米】

廣木酒造本店/福島県河沼郡

杜氏の引退、実父の急逝を受けて蔵を継いだ廣木健司さんが試行錯誤の末に完成させた銘柄で、

無濾過生原酒の潮流を確立し、会津の酒を全国区にまで押し上げた逸品です。

上品な旨みと余韻が名が長く続きます。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや華やか)
使用米:五百万石、山田錦

精米歩合:麹米50%、掛米55%
酵母:協会9号、10号ブレンド
酸度:1.6
日本酒度:+2.5

茨城県

利根川水系、久慈川水系などの5つの豊かな水系を持ち、

水に恵まれた茨城県は関東最多の酒造数を誇ります。

吟醸酒向きの協会10酵母の発祥の地でもあり、酒質はやわらかくまろやかな酒が多い点が特徴です。

来福(らいふく)【純米吟醸 愛山】

来福酒造/茨城県筑西市

創業300年の歴史ある蔵元。

近年は数種類の天然の花酵母使った酒造りのパイオニア的存在とされています。

ツルバラの花酵母を使用した本品は、口当たりがやわらかく、

角の取れたまろやかな味わいと梨を思わせる上品な味わいが人気です。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:兵庫県産愛山

精米歩合:50%
酵母:ツルバラ花酵母
酸度:1.2
日本酒度:±0

来福酒造⇒「http://www.raifuku.co.jp/」

渡舟(わたりぶね)【純米吟醸 ふなしぼり】

府中誉株式会社/茨城県石岡市

研究機関で保存されていた種籾を元に、

蔵元の山内孝明さんが70年ぶりに復活させた幻の酒米「渡船」を使った人気の高い日本酒。

昔ながらの槽でゆっくりと搾った本品は、米本来の旨みを楽しむことができます。

味わい:★★★★★(6段階中)
香り :★★★★★★(華やか)
使用米:渡船

精米歩合:50%
酵母:自家培養酵母
酸度:1.4前後
日本酒度:+2前後

府中誉株式会社⇒「http://www.huchuhomare.com/」

栃木県

平成18年に下野杜氏が新たに誕生し、近年若手蔵元の活躍がめざましい栃木県。

硬度・ミネラル含有量ともに酒蔵に最適な大森林からの水が、

こうした下野杜氏たちの酒造りを支えています。

鳳凰美田(ほうおうびでん)【純米吟醸 芳】

小林酒造/栃木県小山市

吟醸酒に特化した酒造りを行う蔵元。

なかでも鳳凰美田は、国内外の有名コンペで常に上位に入る人気銘柄です。

マスカットを基調とした華やかな吟醸香とエレガントな余

韻が特徴で、グラスに注いで空気に触れさせると、米本来の優しい味わいが膨らみます。

味わい:★★★(5段階中)
香り :★★★★(やや華やか)
使用米:ひとごこち

精米歩合:55%
酵母:とちぎ酵母
酸度:1.6
日本酒度:±0

クラシック仙禽(せんきん)【生酛 亀の尾】

せんきん/栃木県さくら市

全量をさくら市産の米に限り、2015年より仕込み水と同じ水脈が流れ込む田で

作付けする完全ドメーヌ(一貫生産者)化を果たした蔵元。

本品は濃醇な味わいと、甘酸っぱい香りが特徴的な1本です。

近年はモダン仙禽シリーズも人気を集めます。

味わい:★★★★★★(6段階中)
香り :★★★★★★(華やか)
使用米:亀の尾

精米歩合:50%
酵母:栃木県酵母
酸度:非公開
日本酒度:非公開

若駒(わかこま)【亀の尾80  無濾過生原酒】

若駒酒造/栃木県小山市

地元小山市の農家がつくる一般米や県内の農家が栽培した酒米を使用して酒造りを行う蔵元。

綺麗な旨みと透明感のある酸が特徴の生酒原酒。低精米ながら、雑味がなくキレ味がある1本です。

味わい:★★★★★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:亀の尾

精米歩合:80%
酵母:T-ND
酸度:非公開
日本酒度:非公開

 群馬県

上毛三山などの水源から得られる豊かな水と、

県独自の好適米と「群馬KAZE酵母」などの県の素材を使った新たな酒造りを展開している群馬県。

冬は低温で寒造りに最適な環境が整います。

尾瀬の雪どけ【純米大吟醸 生詰】

龍神酒造/群馬県館林市

50%の精白の純米大吟醸でありながら、価格は3000円以下とコスパの高い本品。

米本来の味を大切にしながら、甘い果実のような香りとなめらかな舌ざわりが味わえる。

イタリアンなどの洋食とも相性が抜群です。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:五百万石

精米歩合:50%
酵母:自社酵母
酸度:1.5
日本酒度:±0

龍神酒造⇒「http://www.ryujin.jp/」

埼玉県

江戸に近く、古くから酒造業が盛んな埼玉県では、

荒川と利根川の2大水系の伏流水を使って酒を仕込みます。

軟水のため、口当たりがよく、まろやかな酒質のものが多いのが特徴です。

神亀(しんかめ)【純米清酒】

神亀酒造/埼玉県蓮田市

戦後初めて全量を純米酒に変えた蔵。

2年以上常温で熟成して出荷される本品は、切れ味がよく、定

番の燗にしても美味しく味わえます。

焼き肉やとんかつなど濃い味の料理との相性も良いです。

味わい:★★★★★★(6段階中)
香り :★★★(やや穏やか)
使用米:酒蔵好適米

精米歩合:60%
酵母:協会9号
酸度:1.7
日本酒度:+6

新亀酒造⇒「http://shinkame.com/Japanese/」

 千葉県

利根川の水運で、しょうゆ醸造とともに酒造業が発展した千葉県では歴史ある老舗の蔵が多いのも特徴です。

軽快な酒質の蔵が多い中で、山廃や生酛造りで個性的な酒を造る蔵も存在します。

東薫(とうくん)【大吟醸 叶】

東薫酒造/千葉県香取市

江戸時代に創業した歴史ある蔵元。

全国新酒鑑評会で金賞を16回受賞した代表銘柄である本品は、

山田錦を35%以下まで精米し、伝統的な袋搾りを行うなど時間と手間をかけて造られています。

飲み口はまろやかで、口に含むと上品で豊かな香りが広がります。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや華やか)
使用米:山田錦

精米歩合:35%
酵母:M310
酸度:1.2
日本酒度:+3

東薫酒造⇒「http://www.tokun.co.jp/」

神奈川県

丹沢水系を水源とする中硬水の伏流水を使い、上品で繊細な食中酒向けの酒が多い神奈川県。

小規模の蔵が多いですが、質の高い酒造りで注目されています。

相模灘(さがみなだ)【純米吟醸 山田錦】

久保田酒造/神奈川県相模原市

江戸時代創業の歴史ある蔵。

現在は平均29歳の若い蔵元が、昔ながらの手作業にこだわった酒造りで丁寧に酒を醸します。

一升瓶で貯蔵する瓶囲いにより味わいを深めた本

品は、山田錦の豊潤な旨味が感じられる食中酒として人気です。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや穏やか)
使用米:山田錦

精米歩合:50%
酵母:協会9号系
酸度:1.6
日本酒度:+2

久保田酒造⇒「http://www.tsukui.ne.jp/kubota/」

天青(てんせい)【風露 本醸造】

熊澤酒造/神奈川県茅ヶ崎市

明治5年の創業以来、手作りの少量生産で、丁寧に酒を造りづつける蔵元。

軽快な口当たりと適度な旨みで飲みやすい1本で、

特に地元相模湾の魚介類との相性も抜群です。

味わい:★★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや穏やか)
使用米:五百万石

精米歩合:60%
酵母:協会9号
酸度:1.3~1.5
日本酒度:+2.5~3.5

熊澤酒造⇒「http://www.kumazawa.jp/」

山梨県

南アルプスや富士山系の伏流水に冬の厳しい寒さなど、

酒造りに適した条件がそろう山梨県では、

自社栽培や精米などの原料重視の蔵が増加中です。

酒質は、すっきりと軽やかな味わいが多いのが特徴です。

七賢(しちけん)【天鵞絨(びろーど)の味 純米吟醸】

山梨銘醸/山梨県北杜市

260年ほど前から南アルプス甲斐駒ヶ岳の伏流水を使い酒を醸造する蔵元。

華やかな香りと天鵞絨のようになめらかな口当たりが特徴の本品は、

冷やしたワイングラスで飲むと一層良さを味わえます。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:夢山水、ひとごこち

精米歩合:57%
酵母:非公開
酸度:非公開
日本酒度:非公開

山梨銘醸⇒「http://www.sake-shichiken.co.jp/」

新潟県

米づくりが盛んな新潟県では、日本酒造りも盛んで、

酒蔵の数も消費量も全国1位。

豊富な雪解け水と県産酒造好適米の「五百万石」、越後杜氏などにより、80年代の淡麗

辛口ブームのけん引役となりました。

鶴齢(かくれい)【純米吟醸】

青木酒造/新潟県南魚沼市

新潟県で独自に開発された「越淡麗」を使い、

生産農家とともに意見交換を繰り返しながら作り上げた本品は、

口に含むとイチゴを思わせる甘味・芳香がたち潔く切れます。

淡雪が解けるような繊細な味わいは、絶品です。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:越淡麗

精米歩合:55%
酵母:G9
酸度:1.2
日本酒度:+2

青木酒造⇒「http://www.kakurei.co.jp/」

村祐(むらゆう)【和 吟醸】

村祐酒造/新潟県新潟市

専務兼杜氏の村山健輔さんが、2002年に立ち上げたブランド。

淡麗辛口が多い新潟県のなかで、芳醇な酒を提案しています。

その人気に反して生産量少ないため、入手が困難と言われますが、

一度は飲んでみてほしい一本です。先入観を持たずに飲んでほしいという想いから、

データを非公開としているのも特徴的です。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:非公開
精米歩合:非公開

酵母:非公開
酸度:非公開
日本酒度:非公開

長野県

高品質の水、厳しい寒さ、澄んだ空気と酒造りの好条件がそろう長野県は、

酒造好適米の美山錦とアルプス酵母の発祥の地としても有名です。

真澄(ますみ)【純米酒 奥伝寒造り】

宮坂醸造/長野県諏訪市

霧ヶ峰の良質な伏流水を使った酒造りをする信州の代表的な蔵で、

全国の6割の蔵で使われる協会7号酵母の発祥の地としても知られます。

燗にすると米の香りがおだやかに

たち、鍋物や焼き魚などに良く合う1本です。

味わい:★★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや華やか)
使用米:美山錦、ひとごこち

精米歩合:60%
酵母:協会7号
酸度:1.7前後
日本酒度:+1前後

宮坂醸造⇒「https://www.masumi.co.jp/」

川中島 幻舞(げんぶ)【純米吟醸 美山錦】

株式会社酒千蔵野/長野県長野市

江戸時代、1540年の創業で、信州で最も古い歴史のある蔵。

女性杜氏である千野麻里子さんが、地元農家と共同で栽培した美山錦や

ひとごこちなどの県産適合米を使った酒造りを行っています。

本品は、49%磨きの大吟醸規格で、米のふくよかな味と透明感が楽しめる1本です。

味わい:★★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや華やか)
使用米:美山錦

精米歩合:49%
酵母:協会1801号、901号
酸度:1.6
日本酒度:±0

株式会社酒千蔵野⇒「http://www.shusen.jp/」

富山県

酒蔵好適米を使って酒造りをする蔵が多い富山県。

北アルプスの雪解け水を使って造られる酒は、

すっきりとしてまろやかな淡麗辛口が多いのが特徴です。

羽根屋(はねや)【純米吟醸 煌火 生原酒】

富美菊酒造/富山県富山市

富山県の農業を応援したいとの思いから、

県産米の使用にこだわった酒造りをする蔵。

特定名称酒のみで、1部特約店のみでしか手に入らないレアな銘柄です。

本品は洋ナシのような香りときらびやかな風味が堪能できます。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:非公開

精米歩合:60%
酵母:自社酵母
酸度:1.6前後
日本酒度:+3

富美菊酒造⇒「http://www.fumigiku.co.jp/」

福井県

ミネラル豊富な伏流水で作る酒は、辛口が多い傾向にあります。

酒造好適米の「五百万石」の生産も多数行われており、

1998年に開発された酵母「福井うらら」を使用して

酒造りを行う蔵元が多い点も特徴です。

黒龍(こくりゅう)【大吟醸 龍】

黒龍酒造/福井県吉田郡

200年以上前から高品質の酒を造り続ける、歴史ある蔵元。

本品は、ワインの熟成を日本酒に応用して造られた大吟醸で、

華やかな吟醸香と軽やかなボディで味わいは辛口。

食事をより引き立ててくれる1本です。

味わい:★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:兵庫県産山田錦

精米歩合:40%
酵母:蔵内保存酵母
酸度:1.0
日本酒度:+6

黒龍酒造⇒「http://www.kokuryu.co.jp/」

梵(ぼん)【プレミアムスパークリング】

加藤吉平商店/福井県鯖江市

純米吟醸のみの酒造りにこだわる蔵。

本品は、20%という究極の精米歩合を実現し、

上品な香りと超ミクロの泡が楽しめるうすにごり生原酒です。

搾りたて生原酒を酵母とともに瓶に封じ込め、瓶内で2次発酵させて―10℃で氷温熟成した逸品。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:兵庫県特A地区産特上山田錦

精米歩合:20%
酵母:自社酵母KATO9号
酸度:非公開
日本酒度:非公開

加藤吉平商店⇒「http://www.born.co.jp/」

石川県

能登半島には日本4代杜氏の「能登杜氏」の本拠地があり、

この土地で造られる酒は、「加賀の菊酒」と言われ、古来より高い評価を集めています。

宗玄(そうげん)【純米八反錦無濾過生原酒】

宗玄酒造/石川県珠洲市

能登杜氏発祥の蔵と言われる歴史と実力を兼ね備える蔵元。

濃醇旨口ですが、キレが良く飲み飽きません。

開封後徐々にふくらみが増すので、日を追うごとに味わいの違いが楽しめる点も魅力の一つです。

味わい:★★★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや華やか)
使用米:八反錦

精米歩合:55%
酵母:自社酵母
酸度:1.5
日本酒度:+5

宗玄酒造⇒「http://www.sougen-shuzou.com/」

天狗舞(てんぐまい)【山廃仕込純米酒】

車多酒造/石川県白山市

江戸時代に創業し、山廃にこだわった酒造りを行う蔵元。

本品の山廃純米は蔵の顔とも呼べる代表的な1本で、

濃厚な酸と、ヨーグルトのような香りを調和した山廃らしい味わいが特徴です。

冷や、常温、燗とあらゆる温度で飲んでも美味しく味わえます。

味わい:★★★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや華やか)
使用米:五百万石

精米歩合:60%
酵母:自家培養酵母
酸度:1.9
日本酒度:+4

車多酒造⇒「http://www.tengumai.co.jp/」

静岡県

果実を思わせる香りが特徴の静岡酵母が、

1986年の全国新酒鑑評会を席巻し、

吟醸王国としての地位を高めました。

磯自慢(いそじまん)【特別本醸造・特撰】

磯自慢酒造/静岡県焼津市

吟醸王国、静岡を代表する銘柄の一つです。

品質第一を掲げて糖類無添加の酒造りに切り替え、

洞爺湖サミットの乾杯酒となるなど、高い評価を受けています。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:特A地区東条産山田錦

精米歩合:麹米55%、掛米60%
酵母:自家保存株
酸度:1.2
日本酒度:+5

磯自慢酒造⇒「http://www.isojiman-sake.jp/」

開運(かいうん)【無濾過純米】

土井酒造場/静岡県掛川市

県内で開発された静岡酵母を使い、透き通るような酒質の中に、豊かな旨みを含んだ1本です。

この蔵元では、太陽光発電の導入など、

環境に配慮した酒造りなどの取り組みも始めています。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや華やか)
使用米:山田錦

精米歩合:55%
酵母:静岡酵母
酸度:1.3
日本酒度:+3

土井酒造場⇒「http://kaiunsake.com/」

愛知県

木曾三川などの伏流水と良質な酒米に恵まれた愛知県では、

濃い味付けの郷土料理の影響により、濃醇旨口の酒が多い傾向があります。

醸し人九平次【EAU DU DESIR】

萬乗醸造/愛知県名古屋市

「EAU DU DESIR」とはフランス語で「希望の水」という意味です。

グレープフルーツやメロンのようなみずみずしい香りと、

ハチミツのようなまろやかな甘さが広がる本品は、

パリの三ツ星レストランに採用された逸品で、フランス料理にもよく合います。

味わい:★★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや華やか)
使用米:山田錦

精米歩合:50%
 酵母:非公開
酸度:非公開
日本酒度:非公開

萬乗醸造⇒「http://kuheiji.co.jp/」

義侠(ぎきょう)【純米原酒60%】

山忠本家酒造/愛知県愛西市

最高品質とされる、兵庫県特A地区の東条産山田錦にこだわった酒造りを行う蔵元。

濃醇ながら透明感のある味わいで、食中酒におすすめ。

冷やしすぎや温めすぎを避けて、米の旨みを味わいたい1本です。

味わい:★★★★★(6段階中)
香り :★★(やや穏やか)
使用米:特A地区東条産山田錦

精米歩合:60%
酵母:協会9号
酸度:1.8
日本酒度:+4

岐阜県

県内北部の飛騨地方では濃醇な辛口系、南部の美濃地方では甘口系の酒が多い傾向があります。

県開発のG酵母を使用した吟醸酒づくりも盛んです。

醴泉(れいせん)【純米山田錦】

玉泉堂酒造/岐阜県養老郡

昔ながらの甑を使うなど、丁寧な酒造りに特色がある蔵元。

淡麗ながらもコクがあり、薄味の料理にも濃い味の料理にも合うオールラウンダーな食中酒です。

ぬる燗にしても美味しくいただけます。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★(やや穏やか)
使用米:山田錦

精米歩合:麹米50%、掛米60%
酵母:協会9号系
酸度:1.6
日本酒度:+2

玉泉堂酒造⇒「http://www.minogiku.co.jp/」

三千櫻(みちざくら)【愛山60】

三千櫻酒造/岐阜県中津川市

自社所有の山の湧水を使用し、自社栽培米と地元の米を使い酒造りを行う蔵。

派手すぎないきれいで軽やかな酒造りを目指しています。

本品は上品な甘みとキレが魅力で肉料理にもあう1本です。

味わい:★★★(6段階中)
香り :★★(穏やか)
使用米:愛山
精米歩合:60%

酵母:協会1401号系
酸度:1.9
日本酒度:−2

三千櫻酒造⇒「http://michizakura.jp/」

三重県

紀伊山地からの軟水を利用した、濃醇旨口の酒が主流の三重県。

伊賀地方、北勢地方、中勢・南勢地方などに酒造が集まります。

而今(じこん)【純米吟醸 八反錦火入】

木屋正酒造/三重県名張市

十四代、飛露喜に続く次世代の筆頭と言われる銘柄。

伊賀山田錦、愛山、千本錦などを使って毎月違う種類を出荷していますが、

本品は1~2月に発売されるもので、香り・酸・旨味のバランスが良い食中酒向きの1本です。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:八反錦

精米歩合:55%
酵母:自社酵母
酸度:1.8
日本酒度:±0

木屋正酒造⇒「http://kiyashow.com/」

作(ざく)【純米大吟醸 雅乃智 中取】

清水清三郎商店/三重県鈴鹿市

鈴鹿山脈近くに蔵を構える蔵元。

「作」シリーズの中でも本品は酒質が最もクリアな「中取り」部分を使った贅沢な一品で、

繊細な口当たりと爽やかな後味が魅力です。

国内外からも高い評価を受けています。

味わい:★★★(5段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:山田錦

精米歩合:50%
酵母:自社酵母
酸度:1.6
日本酒度:+1

清水正三郎商店⇒「http://seizaburo.jp/」

瀧自慢【純米大吟醸】

瀧自慢酒造/三重県名張市

地元の酒と地元の伏流水を使い、秒単位で調整する米洗いをはじめ妥協のない酒造りを少数精鋭で行う蔵。

純米大吟醸らしい透明感とやわらかな口当たりが楽しめる1本。

キレが抜群で食中酒としてもオススメ。

味わい:★★★★(5段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:三重山田錦

精米歩合:45%
酵母:蔵内自家培養酵母
酸度:1.4
日本酒度:+2

瀧自慢酒造⇒「http://www.takijiman.jp/」

滋賀県

玉栄などの酒造好適米を栽培している滋賀県。

滋賀県内には現在47の酒蔵が存在し、

その多くは県内産の酒米使用して、酒造りを行っています。

笑四季(えみしき)【特別純米 黒ラベル】

笑四季酒造/滋賀県高島市

使用原料はすべて滋賀県産、採水やアシスタントの募集までを全て地元にこだわり、

全ての酒を山廃・生酛系の酒母で造る蔵元。

本品は酵母由来のコクのある旨味と、

程よく効いた酸味のバランスが絶妙の1本です。

味わい:★★★(6段階中)
香り :★★★(やや穏やか)
使用米:滋賀県産日本晴

精米歩合:50%
酵母:自社酵母
酸度:1.6
日本酒度:+3

笑四季酒造⇒「http://www.emishiki.com/」

松の司(まつのつかさ)【特別吟醸あらばしり】

松瀬酒造/滋賀県蒲生郡

地域に根付いた酒造りや、原料米の無農薬・無化学肥料栽培、木桶を使った生酛仕込みなど、

こだわりの酒造りで注目を集める蔵元。本品は2016年に発売された新商品で、

これまで築き上げてきたノウハウを詰め込んだ、

生ならではフレッシュな風味と洋ナシのような香りを楽しめる1本です。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:山田錦
精

米歩合:55%
酵母:非公開
酸度:1.4
日本酒度:+3

松瀬酒造⇒「http://www.matsunotsukasa.com/」

七本槍(しちほんやり)【純米  14号酵母】

冨田酒造/滋賀県長浜市

江戸時代創業の歴史ある蔵。滋賀県産の酒米と水を使い、

米の味を引き出した酒造りを目指しています。

本品は地元の契約農家が育てた酒米である玉栄を使い、

ふくよかな旨みと太い酸を引き出した1本です。

冷酒から熱燗まで幅広い温度で楽しめますが、

45℃から少し高めの燗を付けると旨味がより一層広がります。

味わい:★★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや華やか)
使用米:滋賀県産玉栄

精米歩合:60%
酵母:協会1401号
酸度:1.9
日本酒度:+4

冨田酒造⇒「http://www.7yari.co.jp/」

京都府

安土桃山時代からの銘醸地である伏見を擁し、全国2位の生産量を誇る京都府。


「女酒」といわれる口当たりの柔らかな甘口の酒が多数作られています。

澤屋まつもと  【守破離  純米生酒】

松本酒造/京都府京都市

酒米由来の旨みを引き出すために、手作業にこだわった酒造りを行う蔵元。

料理に合わせて味のボリュームの調整がされているので、

食中酒として楽しみたい1品です。

味わい:★★(6段階中)
香り :★★(穏やか)
使用米:五百万石

精米歩合:65%
酵母:自社酵母
酸度:1.7
日本酒度:+4

松本酒造⇒「http://www.momonoshizuku.com/」

奈良県

古くからの酒造りの歴史をもつ奈良県。県内にある正歴寺清酒発祥の地とされます。

近年では、実力のある若手が台頭し、個性的な造りを行う蔵もあり注目を集めています。

みむろ杉  【純米吟醸  山田錦  火入れ】

今西酒造/奈良県桜井市

350年の歴史をもつ伝統の蔵元。

本品は若手の蔵元が立ち上げた新ブランドで、

低温長期発酵させた山田錦の旨みときれいな酸味のバランスが楽しめる食中酒です。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや華やか)
使用米:山田錦

精米歩合:60%
酵母:協会9号
酸度:1.7
日本酒度:+3

今西酒造⇒「http://imanishisyuzou.com/」

大阪府

周辺の山々からの伏流水に恵まれ、江戸時代には池田・堺などの産地を擁した酒どころである大阪府。

大阪の多種多様な食文化に合わせやすい、

軽快な味わいの酒が多い傾向です。

秋鹿  (あきしか)【山廃純米酒】

秋鹿酒造/大阪府豊能郡

自営田で蔵元自ら作った酒米を使用し、高品質で味わい深い純米酒のみを造っています。

本品は飲んだ瞬間に米の旨みと深いコクが感じられる1本。

山廃ならでは酸味も効いています。

味わい:★★★★★(6段階中)
香り :★★★(やや穏やか)
使用米:山田錦

精米歩合:70%
酵母:協会7号
酸度:非公開
日本酒度:非公開

和歌山県

かつてはコクのある濃醇な酒が多かった和歌山県ですが、

近年はキレイな酒質の蔵が台頭中です。

地元の南高梅を使い、日本酒ベースの梅酒も造られています。

紀土(きっど)【KID  純米】

平和酒造/和歌山県海南市

近年飛躍的に伸びた蔵。

2008年に立ち上げた本ブランドは、若者に飲んでほしいという願いから

「紀土(KID)」と名付けられました。

軽快でなめらかな酒質と抜群のキレ味が楽しめる一本です。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや華やか)
使用米:麹米 山田錦、掛米 一般米

精米歩合:麹米 50%、掛米 60%
酵母:協会7号
酸度:1.3
日本酒度:+4

平和酒造⇒「http://www.heiwashuzou.co.jp/」

雑賀(さいか)  【純米吟醸】

九重雑賀/和歌山県紀の川市

食酢の蔵元として創業し、酢造りに欠かせない良質な酒粕を得るために日本酒の製造を始めた蔵元。

食事に合う日本酒を造ることをモットーとしており、本品は穏やかな甘

みと、鼻に抜ける吟醸香が調和した一本です。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:麹米 山田錦、掛米 五百万石

精米歩合:麹米 55%、掛米 60%
酵母:協会1401号
酸度:1.7
日本酒度:+4

九重雑賀⇒「https://www.kokonoesaika.co.jp/」

兵庫県

日本酒の生産量日本一を誇る兵庫県。

濃厚な味の「男酒」で有名な灘を擁し、丹波杜氏、但馬杜氏の本拠地でもあり、

酒米の王様である山田錦の特A地区産地としても有名です。

奥播磨(おくはりま)【純米】

下村酒造/兵庫県姫路市

伝統的な手作業にこだわり、純米酒のみを作り続ける蔵元。

酒米由来の豊かな旨みと酸味、素朴な味わいが感じられる一本。

40〜45℃の燗で頂くのが抜群です。

味わい:★★★★★★(6段階中)
香り :★★★(やや穏やか)
使用米:兵庫夢錦

精米歩合:55%
酵母:協会9号
酸度:1.7
日本酒度:+5

下村酒造⇒「http://www.okuharima.jp/」

岡山県

備中杜氏が活躍し、酒造好適米の中でも最高級品種とされる雄町の生産地でもある岡山県。

飲みやすい旨口の酒が多いのが特徴です。

酒一筋 【赤磐雄町  純米大吟醸】

利守酒造/岡山県赤磐市

かつて「高品質の酒には必須」といわれた酒米・雄町を復活させて造った銘酒。

本品は、穏やかな酒質ながら米の旨みとコクを感じられる一本です。

味わい:★★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや華やか)
使用米:岡山県産雄町

精米歩合:65%
酵母:協会9号
酸度:1.3
日本酒度:+5

利守酒造⇒「http://www.sakehitosuji.co.jp/」

広島県

明治時代に広島の水質に合った「軟水醸造方法」が開発され、

芳醇で旨口の酒造りが発展した広島県。

香り高く淡麗な味わいを醸す八反錦の産地であり、

広島吟醸酵母も開発されました。

 宝剣(ほうけん) 【純米酒宝剣】

宝剣酒造/広島県呉市

20代の若さできき酒日本一に輝いた天才杜氏が専務を務める蔵元。

地産の八反錦を使った本品は、わずかな発砲感がフレッシュな風味を引き立て、

香り、酸味、旨みのバランスがとれた食中酒にぴったりの一本です。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや華やか)
使用米:八反錦

精米歩合:60%
酵母:協会701号
酸度:1.6
日本酒度:+5

桜吹雪  【大吟醸  出品仕込】

金光酒造/広島県東広島市

小規模酒造だからこそ、質にこだわった完成度の高い酒を生み出す蔵元。

本品は西条地区のコンテストで1位、全国新酒鑑評会でも金賞を受賞した逸品で、

華やかな吟醸香と上品な甘みが楽しめます。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:千本錦

精米歩合:40%
酵母:1801号+KA-1-25
酸度:1.2
日本酒度:+3

金光酒造⇒「http://www.kamokin.com/」

鳥取県

純米酒を造る蔵が多く、辛口の酒が多い鳥取県。

かつて幻の酒米と呼ばれ、復活した強力の産地でもあります。

千代むすび  【純米吟醸強力50】

千代むすび酒造/鳥取県境港市

県内だけで生産されている強力(ごうりき)を使用し、片道1時間かけて汲んだ仕込み水を用いたこだわりの一本です。

米の個性がしっかりと出た、爽快なキレ味と鮮烈な口当たりが堪能できます。

味わい:★★★★★(6段階中)
香り :★★★(やや穏やか)
使用米:強力

精米歩合:50%
酵母:協会9号
酸度:1.6
日本酒度:+5

千代むすび酒造⇒「http://www.chiyomusubi.co.jp/」

島根県

日本酒発祥の地のひとつといわれる島根県では、

神話時代から酒造りが行われていたとされています。

出雲杜氏、石見杜氏が存在し、濃醇で旨口の酒が多いのが特徴です。

 出雲富士(いずもふじ) 【純米 山田錦 白ラベル】

富士酒造/島根県出雲市

出雲杜氏流の吟醸造りを継承し、伝統的な酒造りを行う蔵元。

本品は、山田錦の70%精米で、香りは穏やかだが、

口に含むとすぐに米の旨味が広がるのが特徴です。

舌触りがトロッとしているが、喉越しはすっきり爽やかです。

味わい:★★(6段階中)
香り :★★(穏やか)
使用米:山田錦

精米歩合:70%
酵母:協会901号
酸度:1.7
日本酒度:+5~+7

富士酒造⇒「https://izumofuji.com/」

月山(がっさん)【純米吟醸】

吉田酒造/島根県安来市

全国新酒鑑評会で度々金賞を受賞している、実力派の酒造。超軟水を仕込み水として使用した本品は、

滑らかな口当たりと優しい甘みが楽しめる一本です。

冷やしてワイングラスで味わうのがオススメ。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:佐香錦、改良雄町

精米歩合:55%
酵母:K1他
酸度:1.7
日本酒度:+3

吉田酒造⇒「http://www.e-gassan.co.jp/」

 山口県

47都道府県で唯一、8年連続で日本酒の出荷量が増えている山口県。

特徴的な酒造りを行う若手蔵元の台頭もあり、

近年では濃醇タイプの酒以外にもクリアな酒質で人気を得る酒造も出てきています。

獺祭(だっさい)【純米大吟醸  磨き二割三分】

旭酒造/山口県岩国市

大吟醸主体の造りに変え、爆発的な人気を獲得した蔵。

最高級の山田錦を使い、完成度を極めた王道の酒造りによって作られる人気の銘柄で、

本品は23%という高精米により、クリアな酒質、華やかな芳香と上品な余韻と全てに優れた1本です。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:山田錦

精米歩合:23%
酵母:非公開
酸度:非公開
日本酒度:非公開

旭酒造⇒「https://www.asahishuzo.ne.jp/」

東洋美人 【地帆紅】

澄川酒造場/山口県萩市

きれいな酒質で定評のある銘柄。

本品は山田錦を40%まで精米し、フルーティな香りと落ち着いた味わいを実現した1本です。

SAKE COMPETITION 2014 Free Style Under 5000部門で第1位に輝きました。

味わい:★★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:山田錦

精米歩合:40%
酵母:非公開
酸度:非公開
日本酒度:非公開

香川県

柔らかな飲み口の酒質のものが多いですが、蔵ごとに個性を楽しめます。

オオセトをはじめ、最近ではオオセトを山田錦と交配させた、

さぬきよいまいが使われるなど酒米に特色があります。

川鶴(かわつる)【讚州オオセト55 特別純米】

川鶴酒造/香川県観音寺市

地元の酒米を使用し、米の旨味を最大限に引き出した一本。

芳醇な風味と心地よい余韻が味わえます。

味わい:★★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや華やか)
使用米:オオセト

精米歩合:55%
酵母:協会701号
酸度:1.6
日本酒度:+3

川鶴酒造⇒「http://kawatsuru.com/」

徳島県

軟水の伏流水を使用するため、まろやかな味わいの中甘口の酒が多い徳島県。

近年では、県産の阿波山田錦が上質な酒米として評価を受けています。

三芳菊(みよしぎく)【阿波山田錦 特別純米無濾過生原酒】

三芳菊酒造/徳島県三好市

酒造りに最適な寒冷地にあり、軟水の仕込み水を使い、水と米の個性を生かす酒造りをおこなっている蔵。

刺激の少ないまろやかな味で、バランスのとれた一本です。

味わい:★★★★★(6段階中)
香り :★★★★★★(華やか)
使用米:阿波山田錦

精米歩合:60%
酵母:徳島酵母
酸度:1.8
日本酒度:±0

三芳菊酒造⇒「http://www.macserver.if.tv/cgi/miyoshikiku2/modules/wordpress1/」

高知県

南国の酒処といわれる高知県。四万十川などの清流の仕込み水にした、すっきり辛口の酒が多いのが特徴です。

文佳人(ぶんかじん)【リズール 特別純米】

アリサワ/高知県香美市

鑑評会での金賞をはじめ、数々の受賞歴を持つ実力派の蔵元。

穏やかな香りと軽やかな飲み口の中に甘みがあり、

バランスが絶妙な一本です。和洋問わず、食事を引き立てます。

味わい:★★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや華やか)
使用米:非公開

精米歩合:55%
酵母:非公開
酸度:非公開
日本酒度:非公開

土佐しらぎく【ぼっちり 特別純米酒】

仙頭酒造場/高知県安芸郡

飲みやすさを追求した爽やかな味わいの酒造りを行う蔵元。

本品は土佐弁で「ちょうどいい」という意味のぼっちりの名の通り、

幅広い温度で異なる味わいを楽しめる一本

です。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや華やか)
使用米:国産米100%

精米歩合:60%
酵母:協会9号
酸度:1.6
日本酒度:+3

仙頭酒造場「http://www.tosashiragiku.com/」

愛媛県

江戸時代初期に、伊予の道後酒として知られ、小規模ながらおおくの蔵元がある隠れた酒どころ。

近年では、酒造好適米・しずく媛が開発され、話題になりました。

石鎚(いしづち)【純米吟醸 緑ラベル】

石鎚酒造/愛媛県西条市

蔵元の家族4人を中心に、最大1トンの小仕込み、

機械に頼らず手作りで丁寧な酒造りをおこなっています。

本品はメロンのような吟醸香と優しい酸味が特徴の食中酒です。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや華やか)
使用米:麹米 山田錦、掛米  松山三井

精米歩合:麹米  50%、掛米  60%
酵母:自社酵母
酸度:1.6
日本酒

度:+5

石鎚酒造⇒「http://www.ishizuchi.co.jp/」

福岡県

西日本有数の米の生産県である福岡県では、それらの米を使った日本酒造りも盛んで、

かつては灘・伏見と並んで日本三大酒処のひとつとされてきました。

三井の寿(みいのことぶき)【ポルチーニ  秋純吟  ひやおろし】

みいの寿/福岡県三井郡

製造する90%以上が特定名称酒で、多くが純米酒という特色を持つ蔵元。

王道の酒もさることながら季節ごとにリリースしている「イタリアンラベルシリーズ」も注目です。

本品はイタリアの松茸といわれるポルチーニ茸を思わせる香りの高さと秋をイメージして造られた秋口限定の1本です。

味わい:★★★★★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:吟のさと

精米歩合:60%
酵母:自社酵母
酸度:1.6
日本酒度:+3

田中六五(たなかろくじゅうご)【純米酒】

白糸酒造/福岡県糸島市

ハネ木搾りと言われる伝統的な造りを用いて酒造りを行う蔵元。

地元の酒米で酒造りをしたいという想いから、地元糸島産の山田錦のみを用い、65%まで精米した本品は、

柔らかくすっきりとした味わいで飲み飽きない1本です。

味わい:★★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや華やか)
使用米:糸島産山田錦

精米歩合:65%
酵母:非公開
酸度:非公開
日本酒度:非公開

白糸酒造⇒「http://sake-shiraito.com/」

佐賀県

地元の味付けに合う濃醇甘口の酒が主流だった佐賀県ですが、

酒蔵の多様化により軽快な甘口や超辛口など様々なタイプの酒が生産されるようになっています。

東一(あづまいち)【山田錦  純米吟醸】

五町田酒造/佐賀県嬉野市

栽培困難と言われた佐賀県西部の嬉野市で全国に先駆けて山田錦の栽培を始めた蔵元。

本品はフルーティな香りと旨味、渋み、酸味が調和する個性的な逸品です。

味わい:★★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや華やか)
使用米:山田錦

精米歩合:49%
酵母:熊本系自社酵母
酸度:1.7
日本酒度:±0

五町田酒造⇒「http://azumaichi.com/」

鍋島(なべしま)【純米吟醸 山田錦】

富久千代酒造/佐賀県鹿島市

2011年の世界最高権威とされるインターナショナル・ワイン・チャレンジの日本酒部門で最優秀賞に輝き、

近年ファンが急増中の注目銘柄です。

すっきりとした甘口に清涼感のある味わいで、メロンのような爽やかな香りも味わえます。

味わい:★★★★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:山田錦

精米歩合:50%
酵母:非公開
酸度:1.4
日本酒度:±0

富久千代酒造⇒「http://nabeshima.biz/」

長崎県

外国からいち早く砂糖が入ってきた長崎県では、甘めの料理が多いといわれ、

その料理にあう、甘めの日本酒が多いと言われています。

六十餘洲(ろくじゅうよしゅう)【純米吟醸 山田錦】

今里酒造/長崎県東彼杵郡

かつては日本に60の国があったことから、「日本中の人に飲んでほしい」という想いから名づけられた銘柄。

ふわりと溶けるような柔らかい口当たりとフルーティーながら

バランスの取れた味わいは、誰もが楽しめる秀逸な1本です。

味わい:★★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや華やか)
使用米:山田錦

精米歩合:50%
酵母:協会9号
酸度:1.4
日本酒度:−2.7

今里酒造⇒「http://www.64sake.com/」

大分県

古くから酒造りが行われている大分県は、福岡に次いで九州第2位の出荷量を誇ります。

酒質は一般的に山側が甘口、海側が辛口の傾向と言われます。

鷹来屋(たかきや)【特別純米酒】

浜嶋酒造/大分県豊後大野市

完全手作り、全量槽搾りの丁寧な酒造りを行う小規模な蔵。

自家栽培の酒米と地元の水を使い、旨みとキレを両立させた食中酒としても楽しめる1本です。

熱めの燗にしても美味しく味わえます。

味わい:★★★(6段階中)
香り :★★★(やや穏やか)
使用米:山田錦、自家栽培ひとめぼれ

精米歩合:麹米 50%、掛米 55%
酵母:協会9号
酸度:1.5
日本酒度:+5

浜嶋酒造⇒「http://www.takakiya.co.jp/index.html」

ちえびじん【純米  ひとめぼれ】

中野酒造/大分県杵築市

軟水でやや甘みのある、モンドセレクションの井戸水で仕込んだ1本。

やさしい米の旨みと香りが魅力で、チーズを使った料理との相性も抜群です。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや華やか)
使用米:山田錦、大分県産米
精

米歩合:麹米 65%、掛米 70%
酵母:自社酵母
酸度:1.8
日本酒度:±0

中野酒造⇒「http://chiebijin.com/」

宮崎県

一人当たりのアルコール消費量は全国で第2位と高いですが、

焼酎が主に生産・消費されていて、日本酒を造る酒造は県内に2軒のみとなっています。

千徳【純米酒】

千徳酒造/宮崎県延岡市

県内で唯一の日本酒専業蔵。「はなかぐら」などの地元の米と水を用いた本品は、

穏やかな香りと米の旨味を楽しめる1本です。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★(やや華やか)
使用米:宮崎県産山田錦、はなかぐら

精米歩合:60%
酵母:協会1401号
酸度:1.4
日本酒度:+1

千徳酒造⇒「http://www.sentoku.com/」

熊本県

県南部では焼酎造りが盛んですが、熊本市などの県北エリアでは、

日本酒造りを行う蔵も点在しています。

吟醸用として知られる熊本酵母(協会9号)発祥の地として有名です。

崇薫(すうくん)【純米吟醸】

瑞鷹株式会社/熊本県熊本市

化学肥料や農薬を使わずに農業を行う、県内の酒米「吟のさと」を使った本品は、

透明感の中に米の味の存在感がしっかりと感じられる吟醸酒です。

冷やで飲むと、味が引き締まり、より美味しくいただけます。

味わい:★★★★(6段階中)
香り :★★★★★(華やか)
使用米:熊本県八代産吟のさと

精米歩合:58%
酵母:協会1801号+1401号
酸度:1.4
日本酒度:+1

瑞鷹株式会社⇒「http://www.zuiyo.co.jp/」

鹿児島県

芋焼酎の本場である鹿児島県では40年近く清酒の蔵元がない状態が続いていました。

2012年に濱田酒造が日本酒の製造を開始し、

県内唯一の酒蔵として日本酒造りを続けています。

薩州正宗(さっしゅうまさむね)【清酒 純米酒】

濱田酒造/鹿児島県いちき串木野市

地元の伏流水でしこんだ 本品はふくよかな味わいが存分に楽しめる1本で、

豚の角煮や甘口醤油で食べる刺身などと良く合います。

味わい:★★★★★(6段階中)
香り :★★★(やや穏やか)
使用米:九州産米

精米歩合:70%
酵母:協会701号
酸度:1.8
日本酒度:±0

濱田酒造⇒「http://www.hamadasyuzou.co.jp/」

沖縄県

県内では泡盛が中心で、日本酒の消費量はごくわずか。

亜熱帯という日本酒の製造には向かない気候の中、

県内で唯一日本酒の製造を続けている蔵が存在します。

本醸造 黎明(れいめい)

泰石酒造/沖縄県うるま市

仕込み樽や貯蔵タンクを冷水で囲み、お酒の温度を15℃以下に保つことで、

亜熱帯の気候の中での酒造りを可能にしています。

しっかりとコクがある辛口の1本で、焼き魚や湯豆腐などと合わせるのが良く合います。

味わい:★★★★★(6段階中)
香り :★★★(やや穏やか)
使用米:ヒノヒカリ

精米歩合:70%
酵母:協会901号
酸度:1.6
日本酒度:+7.1

泰石酒造⇒「http://www.taikokushuzo.com/」